こんにちは。松澤です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
さて今日は、夏に開催いたします「肩甲帯」に関しての講座のお知らせをいたします!
肩甲帯に含まれるのは狭義で鎖骨と肩甲骨ですが、鎖骨は胸骨と、肩甲骨は上腕骨及び胸郭と繋がりがありますので、この講座では主に以下の4つの関節を見ていきます。
○胸鎖関節
○肩鎖関節
○肩甲上腕関節
○肩甲胸郭関節
肩甲骨や鎖骨についている筋肉には、頭部/頸椎/胸椎に繋がっているものもあるので、今回のテーマは自体は肩甲帯ですが、肩甲帯に関わるエリアをすべて学んでいく講座になります!
ちなみに、肩周りの安定が必要なエクササイズと言えばプランクとかスワン??なんて思っていたら要注意。ピラティスのエクササイズにおいても、日常生活においても、ダンスやスポーツなどの活動においても非常に大切な部位になります!
〜肩甲帯を徹底的に学ぶ夏の特別解剖学講座〜
◇開催日時(オンライン/録画受講可)
8月11日(祝/木)
8月12日(金) 両日ともに14:30-16:30
◇学ぶ内容
・肩甲帯の基礎解剖学(骨、関節、筋肉、作用)
・肩甲帯の仕組みと正しい機能
・肩周辺に多い悩みや症状: 肩こり、五十肩(凍結肩)、肩関節周囲炎、翼状肩甲骨症、肩甲骨高位症、肩の腱板断裂、胸郭出口症候群等
・肩甲帯の可動性を取り戻すトレーニング方法
・脳や神経への刺激を使い肩甲帯の運動パターンを改善する方法
・肩甲帯の安定を強化するピラティスエクササイズへの導き方
・肩甲帯と脊柱、胸郭の統合
・肩甲帯と全身の統合
◇ご受講料
通常11,000円
7月31日までのお申し込みで早割8,800円
*録画受講可。視聴期限3週間。
◇お申し込み
https://v8pilatesacademy.com/apply/
※夏の特別オンライン講座(肩甲帯)をご選択ください。
◇使用するもの
・マット
・フォームローラー
・ピラティスリング
・空気の出し入れができるボール(TOGUやOVERボールなど)
・ゴム状のバンド(セラバンドの場合、赤か黄を推奨)
・リリース用の小さなボール(スパイキーボールやテニスボール等)
・リフォーマー(お持ちの方のみ)
◇担当講師
Balanced Body
Pilates / Anatomy in 3D / Corealign
マスターインストラクター
萩野佳央理
皆様のご参加をお待ちしております!